こんにちは。総合型選抜(AO入試・推薦入試)専門の家庭教師「家庭教師のカカオ」代表の高野祐大です。

今回はよくある質問としまして、一般選抜とAO入試・推薦入試の両方を受けるという人について、その留意点について詳しく書いていければと存じます。

一般選抜とAO入試・推薦入試は両方受けるという戦略について

そもそも一般選抜とAO入試・推薦入試の両方を受けるという戦略がどういったものなのかについてまとめておきたいと思います。

まず、入試が佳境を迎える時期が異なってくるのが大きなポイントになると思います。
基本的には、AO・推薦入試と一般選抜ですと、AO・推薦入試が秋頃にあって、一般選抜が冬頃にある、というのが一般的であります。そうなってくると必然的には、まず最初にAO・推薦入試の準備を先にやりたくなってしまうのが人間というものではないでしょうか。

やはりそこは、戦略を立てて、AO・推薦入試のあとに控えている一般選抜の準備に向けて、バランスよく時間配分を考えて、進めていく人もいるでしょうし、その戦略は素晴らしいものであると考えます。

必要な時間としては

AO・推薦入試と一般選抜で必要な時間はどうなのでしょうか。そもそも必要時間としましては、基本的にはAO・推薦入試の方が少ないように見られてしまいがちではあるのですが、そもそも、AO・推薦入試では、受験のための準備に要する時間のほかに、その人それぞれのやゆりたいことに対してかけてきた時間があるかと思いますので、一概に言えない部分はあるのだと思います。

そうした上積みを除いた点でいいますと、少なくともAO入試・推薦入試では、志望理由書の準備だけでも、150時間程度かかってくるというのが、概ねポイントになってくるところなのだと思います。

以下は以前にも書きました、志望理由書の作成時間に関する記事です。

●合格する志望理由書をつくるのに必要な時間は150時間
https://cacao-nyushi.com/blog-150/

しかしながら、そうしたやりたいことに対して費やした時間、上積みがあっての必要な時間となりますので、単位この時間さえあれば合格レベルの志望理由書が書けるというわけではないことを留意して頂ければと思います。

良い点としては

一般選抜とAO・推薦入試の両方を受けることのメリットとしましては、すべてのチャンスを使うことで、志望校に合格するチャンスを最大化できることに尽きるかと思います。
そして、一般選抜とAO・推薦入試に費やす時間がトレードオフの関係にあるものではなく、それぞれにシナジー効果が期待できるところもあります。

入試の時期として、AO・推薦入試のあとに一般選抜があるような日程となっています。AO・推薦入試を受験される際には、まず「アドミッションポリシー」を読み解く、という作業が必要になってきます。このアドミッションポリシーは大学側の「求める学生像」であったり「学生受入方針」というものですが、これは本来であれば、すべての受験生に対して、求められるものでありまして、元を返せば、AO入試・推薦入試の受験生に限って適用されるものではないはずです。

基本的な考え方としまして、AO入試は「アドミッションオフィス入試」であるわけで、大学の入試を司る部局が中心となって、受験生の選抜をしていく形です。そもそも、AO入試ができた理由としまして、大学側が欲しいと思うような学生、つまり「求める学生像にあった学生を取ることが出来ていない」という問題意識から誕生したものでもあります。

ですから、志望校に対して、盲目的に努力をして、それを勝ち取るのは良いことでもあるのですが、そもそも本来の受験の前に確認すべきことである「志望校は自分を求めているのか」であったり、「志望校は自分が求めている学びを提供してくれるのか」ということを第一に考えて、一般選抜であっても、その目標に向かって努力をしていくべきであるのです。

志望校を知ればより努力できる

これがAO・推薦入試と一般選抜がトレードオフの関係にない、といった大きな理由であるのですが、やはり「志望校を知ればより努力できる」ということに尽きます。

志望校が自分にあっているのか、そんなことを考えている暇はないくらい、勉強に打ち込めるのであれば別ですが、人間というものは意味付けに応じて、より大きなパワーを発揮できる動物であります。
その点で、やはり志望校についてよく知る、そして自分がその志望校に合っているのか知るためには、自分自身をよく知る必要がありますから、自分についても知ろうとする、この作業がAO・推薦入試に必要なものになるのですが、これが自然とできるのが、AO・推薦入試の良いところの1つであると言えるのではないでしょうか。

もっとも避けなければならないこと

一般入試と推薦入試の両方を受ける場合の最も気をつけるべきところとしまして、やはり両方とも中途半端になってしまうことです。

前述の必要時間だけを見てしまうと、一般選抜に比べて、そんなに時間がかからないとも考えてしまいがちです。しかしながら、一般選抜はスタート地点が皆一緒であるのに対して、AO・推薦入試は少なくとも高校3年生時点でのスタート地点は人それぞれです。

ですから、必要な時間を労力という点で言いますと、一般選抜もAO・推薦入試もあまり変わらない労力が必要になってくるものです。
そう考えますと、どちらも中途半端になってしまうと、もったいないですよね。

どちらをメインにするかを決めておく

一般選抜とAO・推薦入試の両方を並行して準備して受ける場合には、どちらの入試を「メイン」にして受けるのかを、少なくとも“並行して準備している間”はしっかり決めて、準備を進めていくのが良いと思います。

そうすれば、仮にどちらかがダメであっても、次はどうしていくのか、という戦略も立てやすくなります。

ぜひ二兎追うものは一兎も得ずとは言いますが、こと大学受験においては異なりますから、臆せずに並行して準備を進めて頂ければと思います。頑張りましょう!

この記事を書いた人

高野 祐大
家庭教師のカカオ代表。偏差値30、評定平均2.2で慶應義塾大学にAO入試で現役合格。学校の成績は大学進学も危ぶまれる状況だったが、AO入試で慶應義塾大学に現役合格した経験をもつ。大学入学後は、一人でも多くの人にAO・推薦入試にチャレンジしてもらうべく、日本初のAO・推薦入試専門の家庭教師センター「家庭教師のカカオ」を設立した。趣味は温泉。温泉ソムリエ協会認定温泉ソムリエ。