教師番号
3207
大学
慶應義塾大学 総合政策学部
性別
女性
AO・推薦入試の受験経験
偏差値36の高校から2022年にAO入試にて慶應SFCに合格。
一次:書類審査
二次:面接(オンライン)
入試準備期間:約2ヶ月
AO・推薦入試の受験テーマ
子供の「生きづらさ」解消のための環境、関係づくり、不登校支援、居場所づくり
指導可能な試験科目
志望理由書、活動報告書、面接、プレゼン動画

生徒会長や個人でのマイプロジェクトの経験。自身の不登校の経験から、町の子どもたちの「生きづらさ」に着目。子どもたち自身が「生きづらさ」に向き合い、行動を起こせるような環境と関係性づくり、安心していられる居場所づくりを学ぶためにSFCが最適だと感じ受験しました。
受験を決めたのは、高校3年の6月。一次書類提出期限の2ヶ月前でした。限られた時間で、自己分析、学校分析を行い、自身の将来設計を行いました。
AO・推薦入試は、受験のその先に在る「あなたが目指したい姿」を見つめ、向き合う良い機会です。自分自身と本気で向き合うことで、大学合格、入学後もその目標に向かって過ごせます。そのため、「なんで自分大学に入ったんだっけ」など迷走した時も、軸を持って学生生活を送れます。

AO・推薦入試で大切なことは何を書けばいいか、何を伝えればいいかではなく、「あなた自身が何のために何を学びたいか」を自分で理解すること。そして、それをどう伝えるかが大切になってきます。
そのサポートをいたします。自己分析から、学校分析など一から一緒に頑張りましょう!
「自分には無理」なんて思わなくても大丈夫です。受験の不安も吐き出してください。その不安に対しても一緒に策を練りましょう。

自らの受験の経験を活かし、志望校合格へ尽力します。よろしくお願いいたします。