CACAO3077 国際基督教大学 教養学部・アーツサイエンス学科(男性)
教師番号 |
3077 |
大学 |
国際基督教大学 教養学部・アーツサイエンス学科 |
性別 |
男性 |
AO・推薦入試の受験経験 |
国際基督教大学総合型選抜英語外部試験利用合格 |
AO・推薦入試の受験テーマ |
人間個人としての生の意味づけの成功と人間集団としての共存の両立を実現したい |
指導可能な試験科目 |
志望理由書、活動報告書、面接、小論文 |
月並みですが、大学受験は人生の通過点に過ぎません。しかし、その機会をどのように利用できるかで、一人ひとりのその後の歩みが変わるのも事実だと思います。これまでのあなたに寄り添い、これからのあなたのための受験を支えていきたいと思います。
インタビュー
国際基督教大学総合型選抜の外部英語試験利用型とは
高野代表:合格された大学・学部・入試方式をお教えください。
家庭教師:私は国際基督教大学の総合型選抜の外部英語試験利用型で合格しました。
高野代表:その入試というのは、どういった入試になりますか。
家庭教師:ICU掲げるリベラルアーツ、文系理系にとらわれない幅広い人材をというところの多様性を確保するために、一般入試とは別に総合型といって、高校での活動であったりとか、大学での学びへの経過だったりとかを総合的に判断する試験になります。
高野代表:この入試、3つくらい種類があるような形なのですけれど、それぞれどういったものがあるのかというところと、先生が選ばれた入試方式というのは、どういった理由で選ばれたのかお教えください。
家庭教師:総合型は3つ種類があって、一つ目が私が利用した外部の英語試験を利用するもの、2つ目が理系、理数系のもの、3つ目がIB認定校を対象とした入試です。私が外部の英語型を選んだのは、もともと海外大の入試も受験しておりまして、海外大のために受験をしていたので、それを活用できる受験方法があったというのと、ICUには姉が通っていたというのもあり、リベラルアーツに興味が合って、日本のリベラルアーツで一番古いところというと、ICUということで、受験を決めました。
英語の外部試験利用でオススメは
高野代表:英語の資格の外部試験を利用されているということで、こういった方にオススメとかあるのですか。
家庭教師:そうですね。本当に普通の一般の英語の問題を解くのではなくて、日頃から自分からこういうものに興味を持って勉強していて、一般的な受験生の英語の能力よりも少し高い英語の能力があって、それを活かしたい人であったり、私のように海外大を併願しているような方には大変に良い入試だと思います。
高野代表:海外大も考えられていると、日本の外部試験ではなくて、普通の英語の試験もあるじゃないですか。それとは違ってくるものなのですか。
家庭教師:そうですね。いわゆる普通の日本の英語の試験とは違ってくるものになりますので、独自の対策は必要になってくるのかなと思います。
高野代表:そういう意味では、なかなかそういったところの勉強は時間がとれない人にとっては、ICUの外部試験を活用した入試は使い勝手が良い入試方式なのですね。
家庭教師:はい、そうだと思います。
高野代表:ちなみに、先生の受験経験から、ICU以外だとどういった併願校が考えられるのでしょうか。
家庭教師:同じように、私の方式だと英語を強みにして、というところなので、上智の国際教養であったり、早稲田の国際教養、他にも同じようなリベラルアーツ系に興味があるのであれば、法政のリベラルアーツのところも視野に入ってくるのかなって思います。あとSFCも結構、英語の能力を高く評価してくれて、課外活動もしっかり取り組まれて来た方はSFCも視野に入ってくるかと思います。
ICUといえばリベラルアーツ
高野代表:先生がいまご紹介のあった通り、先生のバックグラウンドを持ってしても、いろんな大学があると思うのですけれど、そのなかでICUを選ぶに至った経緯をお教え頂けますか。
家庭教師:やはりICUといえば、リベラルアーツというところで、他の教養学部っていいますと、それこそ東大の教養学部であったりとか、他も最近は私立でもリベラルアーツを掲げているところもあると思うのですけれど、やはりICUは歴史があって、というところもありますし、対話式の授業、対話を学びの核としているというのが、私にとっては親和性が高くてですね、ただ講義を受けて、知識をインプットしてっていうよりは、それは学びというかは独学独習というもので、一人でも出来るもので。わざわざ大学に入って、他の人と授業を受けるのか、学ぶのかっていうのを考えると、他の人と対話をしながら、自分の意見と他人の意見をすり合わせて、自分にはなかった視点を獲得していくっていうのが、やはり学びの本質になってくるのかなって思いましたので、ICUで学びたいってなりました。
海外大の準備と日本の一般入試を同時に進めていくのが難しい
高野代表:先生の受験経験を少しお聞かせ頂ければと思うのですけれど、ICUのAO入試、総合型選抜を受けようと思ったきっかけをお教え頂けますか。
家庭教師:先程の述べました通り、海外大も併願しておりまして、そうなってきますと、海外大の準備と日本の一般入試というのを同時に勉強を進めていくのが非常に難しい、私の場合は共倒れになってしまうのかなと思っていましたので、自分の場合は、海外大の入試にも使える、今までの自分の活動歴であったりとか、志望理由だとか、そういった内面といいますか、そういったところで入れる方法があるのであれば、それでチャレンジしたいということで、総合型選抜になりました。
合格の必然性
高野代表:先生はICUを合格されたということで、いろんな入試がある中で、ICUだけよりも他のAO入試推薦入試に比べて、他にもこんな対策をしておいた方が良いよっていうことはありますでしょうか。こういうのをやると合格が近づくですとか、そういったものはありますでしょうか。
家庭教師:そうですね。これはどこの大学にも共通しているのかも知れないのですけれど、アドミッションポリシーを読み込んで、なせ自分がそこに入る意義があるのか、そしてICUにとっても自分を受け入れることに意味があるのかっていうのを考え抜いて、しっかりと志望理由書を書かないと、そこの必然性、合格の必然性がなくなってしまうので、そこはよく注意していっていかないとなって思います。
ICUにアピールしたポイント
高野代表:先生の場合は英語が好きだっていう部分でアピールされたのだと思うのですけれど、先生は他の部分でアピールしたところはあるのでしょうか。
家庭教師:ICUだと高校の先生から推薦書であったりとか、自分が力を入れたことを書き込む書類であったりとか、あとは調査書ですよね。高校の成績は概ね良い成績だったので、そこは良い働きがあったのだと思っているのと、あとは学校での活動も力を入れていたので、そこも先生には推して頂いたのかなって思いますし、課外活動についても、かなり自分にとっても、800字しか書けないので、かなれ短いほうかなとは思うんですけれど、その中で自分が伝えられる、これをして欲しいなっていうのが合ったので、そういった学校のことも力をしっかり入れて、疎かにしないっていうのが大事かなって思います。
高野代表:AO入試、推薦入試って括りで考えると、学校外で活動されている方もいるじゃないですか。ICUの場合はどういう感じなんでしょうか。
家庭教師:そうですね。学校外でどんな活動をしてきたのかを直接問うものはないんですけれど、私も学校での課外活動を書いたので、特に学校外でこういう活動をしてなくてはならないっていうことはないと思うのですけれど、広い視野は必要になって、そこは見られるのかなって思います。
対策するなかで難しかったこと
高野代表:先生はAO入試・推薦入試を受けるあたって、どういう対策をされたのかなっていうのをお聞かせ頂ければと思います。
家庭教師:そうですね。基本的に、最初の一次選考は書類になりますので、志望理由書と課外活動についてと、小論文ですね。これが主に自分が書かないといけない書類としてあって。それは、そうですね、正直自分の過去の活動だったとか、学びとかを振り返っていくと自然に浮かび上がってくるというか、これをぜひ面接官の方にシェアしたいっていうのが自然と浮かび上がってきたので、スラっと書けて、あとは細かいところ、初めて読む人に伝わるかどうかだったりとか、そういったところが必要になってくると思うのですけれど、志望理由書に関しては、かなりサラっと書けたというところですね。
高野代表:サラっと書けて、本当に書き直しみたいなのは本当にされなかったんですか。
家庭教師:細かい文章のテイストの細かい切り替えとか、そういうのは考えたんですけれど、内容についてはほとんど変えなかったですね。
高野代表:すごいですね。出願する書類についてサクっと書けたっていうことなんですけれど、逆に対策するなかで難しかったことってありますか。
家庭教師:もともと予定されていた二次選考はグループディスカッションだったんですけれど、やはりコロナの影響でオンライン面接に変わりまして、そこに関しては情報がない、どういったことが聞かれるのかっていのうは、全く情報がなかったので、何を聞かれるかなっていう感じだったんですけれど、でもまあふたを開けてみると、面接官の方が自分に興味を持ってくれて、やりやすい面接をして頂いたっていうのもあったので、とても楽しく面接をすることが出来ました。ただ、途中一二問結構難しい、ちょっと考えこんでしまうような質問があったので、そこはちょっとヒヤッとしました。
高野代表:では面接は比較的圧迫という感じではなくて、穏やかな感じで進むっていう感じなのですね。
家庭教師:そうですね。終わったときにはニコニコしていましたね。
自分の視点で見ているのと、他の人の視点っていうのが、かなりズレがある
高野代表:では今となっては、後輩に教える立場になって、面接の対策とか、ディスカッション、二次試験の対策としては、どんなことがオススメですか。
家庭教師:基本的に一次審査で提出した書類を審査官の方が読み込んできてくださっていますので、そこがただの文字上の上っ面のところではなくて、本当に自分の言葉ですよっていうのが、伝わるのが、直接話す自分の口から話すってところになってくると思うので、そこのなんていうんですかね。「あなた文章ではこう言ってたのに、言ってることが違くない?」ってならないように、嘘はつかず、しっかり筋の通った自分の意見を提示できるように準備をしていければ良いのかなって思います。
高野代表:先生の一対一の指導において、先生の指導方針、こんなことを強みに指導していきたいな、こんなことを強みに指導してあげられるよっていうのがあったら、教えて頂きたいんですけれど、どうでしょうか。
家庭教師:そうですね、総合型選抜を考えられている方っていうのは、中高のときに、それなりに自分のなかにこれに打ち込んだっていうのがあったり、さらに大学において、こんなことをしていきたい、とかそういった想いが強い方が多いと思うんですけれど、やはりなんて言うんですかね、それを自分のなかでは、色々と考えていることがあるのに、実際の入試になると、本当に限られたスペースの中に、押し込んで、なるべく自分の想いが強いんだ、本物なんだっていうのを伝えていかなくてはならない中で、自分の視点で見ているのと、他の人の視点っていうのが、かなりズレがあるというのが、あるんですね。でもそういうのがあって「なんで伝わらないんだ」って思っても、それは伝わらないんですね。だからこそ、丁寧にその生徒さんが考えていることがなんなのか、っていうところを丁寧に自分の口から出てきた言葉っていうのを他の人に上手く伝わるように変換といいますか、上手く伝わるお手伝いをしたいというように思います。
第三者の視点を大事に
高野代表:そうなのですね。主観的に自分はこうやってやってきたんだっていうのが、意外と危険だっていうことなんですか。
家庭教師:そうですね。結構、意外と自分の伝えたいように伝わらないことが往々にしてあるのかなって思います。
高野代表:ある種の第三者の視点を大事に、ちょっと変えられるところは変えていった方が良いっていうのが結構あるのですか。
家庭教師:そうですね。
高野代表:最後に、いまのお話もあるんですけれど、AO入試・総合型選抜の受験生に向けて、メッセージをお願い致します。
家庭教師:自分のやってきた活動であったり、想いというものを審査されて、それで合否が決まってしまうという、ある種の残酷なところ、評価されてしまう、というのはあるちと思うのですけれど、これは月並みな言葉でもあるんですけれど、受験というのは、通過点でしかないというのと同時に、その通過点をどう自分にとって良い機会に出来るかっていうところで、その後のより自分にとって有意義な変えていかれるかっていうのが、大事でそういうのを利用していければ良いのではないかなって思います。
AO入試・推薦入試(総合型・学校推薦型選抜)の対策なら!
総合型選抜・AO入試・推薦入試対策は「家庭教師のカカオ」にお任せください。
教師は全員、総合型選抜・AO入試・推薦入試合格者。
総合型選抜・AO入試・推薦入試の教師数が全国No.1※のカカオは、全国の総合型選抜・AO入試・推薦入試に特化した家庭教師をご紹介しております。全国No.1だから、あなたにぴったりの家庭教師が見つかります。
※総合型選抜・AO入試・推薦入試に特化した家庭教師の在籍数が全国最多。

選べる受講方法
ご自宅での受講はもちろんのこと、オンラインでの受講もお選びいただけます。
ご自宅で受講
ご自宅で受講することで、勉強や部活等で忙しい方も、時間を有効活用してマンツーマンで対策が可能です。
オンラインで受講
ご希望の家庭教師が遠方の場合は、ビデオ通話で受講することも可能です。
そして現在、AO・推薦受験生の大半は「オンライン」での受講を選択しています。AO・推薦合格に必要な“志望校に特化した対策”を提供し、すべての受験生に最善の環境でサポートしています。
安心のサポート体制
1.候補の家庭教師との無料面談
実際に指導を担当する家庭教師との無料面談を受けられます。家庭教師に納得してから指導を開始できるので安心です。(※公募案件が対象です)
2.交代・追加は何度でも
家庭教師の交代・追加は何度でも無料です。家庭教師を交代・追加しても、料金は不要です。
3.カカオ代表・高野がサポート
家庭教師のほかに、カカオ代表・高野が担任として、日々の授業管理、進路相談などを行います。毎授業後に指導状況を確認することで、授業をチェックし、合格までしっかりサポートしています。
カカオ代表・高野
- 総合型選抜・AO・推薦に特化した指導経験100人以上のプロフェッショナルです。
- カカオ代表・高野が担任として、合格までしっかりサポートしています。
- LINEや電話で無料で質問できます。なんでも相談してください。
↑↓連携してサポート
家庭教師
- 家庭教師は全て総合型選抜・AO・推薦合格者です。
- 豊富な登録教師の中から、ご要望に合った家庭教師を選出いたします。
- 入試要項には載っていない、実際の入試の情報をお伝えしています。
カカオ代表のごあいさつ
カカオはどんな時でも生徒と先生が1対1です。あるときは
“何でも話せる親友”のように、またあるときは
“支え合う親子”のように。それは、あなたが合格して入学した後も続くでしょう。
7年前、昔ながらの純喫茶で「AO入試・推薦入試対策の家庭教師カカオ」は誕生しました。その日、集まったのは皆、AO入試・推薦入試で合格した人でした。
「AO入試で合格するのにやったこと」が話題になり、「AO入試対策塾に通った」とか「高校の先輩に相談した」とか「志望校のキャンパスに潜った」とか、AO入試・推薦入試での合格の仕方は人それぞれでした。
でも話を聞いていたら、
一つの共通点を見つけました。AO入試で合格した皆、
良き先輩に巡り合っていたのです。
一般入試で合格するのに必要なことが「良い先生」に巡り合うことだとしたら、AO入試・推薦入試で合格するのに必要なことは、
良き先輩に巡り合うことなのか。
「合格の仕方は人それぞれ」なんかじゃなくて、AO入試・推薦入試で合格するには、
親身になって指導してくれる「先輩」を見つけることが合格に必要不可欠なのだ。「人それぞれ」なのは、そんな人を見つける方法だったのです。
AO入試・推薦入試で合格している人の共通点 = 「良き先輩と巡り合っていること」
先輩と巡り合うことが合格の条件だとしたら、もっとシンプルにAO入試・推薦入試で合格した先輩と巡り会える仕組みがあれば、より多くの人がAO入試・推薦入試にチャレンジ出来る。そんな考えからカカオは生まれました。
カカオは
全員AO入試・推薦入試合格者です。AO入試・推薦入試に悩む受験生の助けになろうと、
全国から数百名の先生が待っています。カカオでは無理強いはしません。自然体のあなたを、大学もカカオも自分自身も求めているのです。少しでも悩んでいたら、ぜひカカオに相談してください。
あなたの持っている魅力を最大限に発揮させ、一緒に合格への架け橋を創りましょう。
カカオ代表 高野 祐大
代表プロフィール
家庭教師のカカオ代表。偏差値30、評定平均2.2で慶應義塾大学にAO入試で現役合格。学校の成績は大学進学も危ぶまれる状況だったが、AO入試で慶應義塾大学に現役合格した経験をもつ。大学入学後は、一人でも多くの人に本物のAO・推薦対策で合格を勝ち取ってもらうべく、日本初のAO・推薦入試専門の家庭教師センター「家庭教師のカカオ」を設立した。趣味は温泉。温泉ソムリエ協会認定温泉ソムリエ。
勉強がニガテな
AO推薦生もお任せください!
合格実績
全国の難関大学をはじめ
合格実績多数!
国公立大AO入試・推薦入試の合格実績

東北大学 AO入試

福島大学 AO入試

東京大学 推薦入試

東京工業大学 AO入試

東京工業大学 推薦入試

東京学芸大学 推薦入試

一橋大学 推薦入試

お茶の水女子大学 新フンボルト入試

電気通信大学 AO入試

東京都立大学 学校推薦型選抜

筑波大学 推薦入試

筑波大学 AC入試

横浜国立大学 推薦入試

横浜国立大学 AO入試

横浜市立大学 AO入試

名古屋大学 センター試験を課さない推薦入試

京都大学 特色入試

大阪大学 推薦入試

鳥取大学 推薦入試

香川大学 推薦入試

九州大学 AO入試

長崎大学 推薦入試

長崎大学 AO入試

琉球大学 学校推薦型選抜

帯広畜産大学 学校推薦型選抜(推薦入試)
早慶上智ICUAO入試・推薦入試の合格実績

慶應義塾大学 自主応募制推薦入試

慶應義塾大学 FIT入試

慶應義塾大学 AO入試

早稲田大学 新思考入試

早稲田大学 グローバル入試

早稲田大学 全国自己推薦入試

早稲田大学 AO入試

早稲田大学 早稲田建築AO入試(創成入試)

上智大学 公募制推薦入試

上智大学 書類選考入試(AO入試)

国際基督教大学 特別入学選考(AO入試)
MARCHAO入試・推薦入試の合格実績

明治大学 自己推薦特別入試

明治大学 AO入試

青山学院大学 自己推薦入試

立教大学 自由選抜入試

中央大学 自己推薦入試

中央大学 学びのパスポートプログラム

中央大学 チャレンジ入試

中央大学 英語運用能力特別試験

中央大学 高大接続入試

法政大学 自己推薦入試
関関同立AO入試・推薦入試の合格実績

関西大学 AO入試

関西学院大学 総合型選抜(AO入試)

同志社大学 公募制推薦入試

同志社大学 AO入試(推薦選抜)

立命館大学 AO選抜入試
その他合格実績多数!

武蔵野美術大学 AO入試

東京理科大学 学校推薦型選抜

成蹊大学 AOマルデス入試

成城大学 AO入試

明治学院大学 自己推薦AO入学試験

國學院大學 公募制自己推薦入試(AO型)

日本大学 AO入試

東洋大学 総合型選抜

駒沢大学 自己推薦選抜

専修大学 AO入試

國學院大学 総合型選抜

東京農業大学 自己推薦型キャリアデザイン総合型選抜

東海大学 総合型選抜

順天堂大学 総合型選抜

獨協大学 総合型選抜・学校推薦型選抜

帝京大学 AO入試

昭和女子大学 総合型選抜・推薦入試

津田塾大学 総合型選抜

日本女子大学 総合型選抜

大妻女子大学 AO入試

桜美林大学 総合型選抜

白百合女子大学 総合型選抜

武蔵野大学 総合型選抜

流通経済大学 自己推薦入試

湘南工科大学 総合型選抜

城西国際大学 総合型選抜

明星大学 AO入試

椙山女学園大学 AO選抜入試

愛知淑徳大学 AO入試

岐阜聖徳大学 総合型選抜

甲南大学 AO入試

京都産業大学 AO入試

長崎外国語大学 AO入試

立命館アジア太平洋大学 総合型選抜(AO入試)
※実績は累積です。
喜びの声
実際に家庭教師のカカオを受講して、
お寄せいただいた喜びの声をご紹介いたします。
有利に推薦入試を乗り切れました
慶應義塾大学文学部の推薦入試合格者から直接指導していただけたことが心強かったです。美学美術史専攻に興味を持っていたので詳しく研究内容など伺うことができ志望理由書に活かすことができました。パンフレットだけではわからない内部事情を聞くことができて有利に推薦入試を乗り切れました。
慶應義塾大学文学部に自主応募制推薦入試で合格!
しっかりと寄り添って頂けました
筑波大学のAC入試は少し独特だなと感じ、ネットにも情報が無く受験経験者も周りにいなかった為、非常に不安でしたが、情報系に強い家庭教師をご紹介頂き、自己推薦書や志望理由書から面接までしっかりと寄り添って頂けました。ありがとうございました。
筑波大学情報学群にAC入試で合格!
無駄がなく安心して対策できた
東京理科大学理学部に合格頂きました。横で授業を聞いていましたが、無駄がなく、大学のこと、試験のことも詳しいため安心して対策できたと思っています。学校や予備校でも理系は情報が少なかったため、大変助かりました。
東京理科大学理学部に学校推薦型選抜で合格!
短期間でも無事合格することが出来た
私の家庭教師の先生は実際にAO入試で合格経験のあるため、志望理由書の書き方や添削指導だけでなく、その他の書類の書き方等も教わりました。また、親身になって何時でも話を聞いてくださったため、1ヶ月間という短期間でしたが無事合格することが出来ました。
関西学院大学国際学部にグローバル入試で合格!
※カカオ会員の喜びの声の一部です。
合格実績教師を優先的にご案内しています!
お早めにお問い合わせください
料金システム
入会金 |
19,800円(税込21,780円) / 初回のみ |
授業料 |
1,950円(税込2,145円)/ 30分あたり |
交通費 |
実費
※事前に1回あたりの金額をお伝えいたします |
※別途、担任指導や指導報告書の作成・郵送費用として、ひと月あたり諸経費7,150円(税込7,865円)がかかります。
※家庭教師の指導を本部がサポートさせて頂くシステムとなっており、月々の授業料の15%をサポート費として頂いております。
※医学部医学科の推薦入試等の合格者による指導は授業料が異なります(30分あたり税込2,980円)。
月あたりの授業料のめやす(ご利用例)
|
1回90分 |
月2回 |
11,700円(税込12,870円) |
月4回 |
23,400円(税込25,740円) |
月6回 |
35,100円(税込38,610円) |
※月あたりの授業時間に応じた授業料のめやすです。
※別途、入会金や交通費、諸経費等が必要となります。
総額の授業料のめやす(ご利用例)
例:難関校を1つ受験の場合 |
出願書類対策(添削&ディスカッション)授業:10回
小論文対策(課題演習&添削)授業:5回
面接対策(模擬面接&フィードバック)授業:5回
合計128,700円(税込) |
例:中堅校を1つ受験の場合 |
出願書類対策(添削&ディスカッション)授業:7回
小論文対策(課題演習&添削)授業:3回
面接対策(模擬面接&フィードバック)授業:3回
合計83,655円(税込) |
例:難関校と中堅校の2つ受験の場合 |
出願書類対策(添削&ディスカッション)授業:12回
小論文対策(課題演習&添削)授業:6回
面接対策(模擬面接&フィードバック)授業:6回
合計154,440円(税込) |
例:AO専願で難関校から安全校まで複数受験の場合 |
出願書類対策(添削&ディスカッション)授業:14回
小論文対策(課題演習&添削)授業:8回
面接対策(模擬面接&フィードバック)授業:8回
合計193,050円(税込) |
例:直前の対策のみ場合 |
小論文対策(課題演習&添削)授業:3回
面接対策(模擬面接&フィードバック)授業:2回
合計32,175円(税込) |
※1回90分とした場合の授業時間に応じた授業料のめやすです。
※別途、入会金や交通費、諸経費等が必要となります。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。ご質問だけでも大丈夫です。カカオには、決まったカリキュラムやコース別の料金設定はございません。まずはカカオ代表・高野が生徒様の状況と必要な対策を確認した上で、最適なプランや方法を提案いたします。お気軽にご相談ください。
ご入会までの流れ
- 1.お問い合わせ
- 当サイトのフォームからお問い合わせください。まずは話だけでもという方もお気軽にどうぞ。
- 2.カカオ代表・高野による受験相談
- 志望校の情報や受験相談、アドバイスを無料で行なっています。カカオのシステムをご確認ください。ご相談はお電話以外でも可能です。
- 3.候補の家庭教師の決定
- 志望校や状況に応じて担当家庭教師を決定いたします。もちろん指名も可能です。
- 4.候補の家庭教師と無料面談
- 実際に指導する家庭教師と面談を行います。指導内容や授業スケジュールなど、ご要望をご自由にお伝えください。実際に指導する家庭教師との相性を見てから入会を決められます。(※公募案件が対象です)
無料相談・お問い合わせ
「私がAO・推薦なんて…」そんな人ほど
AO・推薦で合格しています。悩み・質問はもちろん、まずは
無料の受験相談でお話しできることを楽しみにしています。
家庭教師のカカオ代表 高野 祐大